ブラックIT企業を見分ける方法

こんにちは、現役フリーランスエンジニアのヒロキです

エンジニアとしてスキルアップするには、実務を経験するのが最も効果的です。

何故かといいますと、現場で教育を受けられる上に、プログラムを書く時間が圧倒的に増えるからです。

しかし、中にはプログラマーとして転職したのに「全然コードを書かない…」や「単体試験(デバック)ばっかり」みたいなこともあります。

さらにひどい所では、残業が多く、独学の時間も確保できないこともあります。

そういう悪循環に陥ってしまうと未来は暗いです。

そうならないためにも初心者エンジニアは「ブラック企業」を避けて転職しないといけません。

ですので、この記事ではプログラマーに転職する際に役立つ「ブラックIT企業の見極め方」を紹介していきます。

「知らない」だけでプログラマーのキャリアが閉ざされてしまう可能性があるので、この記事は最後まで目を通しておきましょう。

 

・記事を読んでほしい方

  • 初心者エンジニア
  • 転職をしたいと考えているエンジニア
  • ブラック企業を脱出したい

 

ブラック企業見極めポイントは4つ

一般的なブラック企業の見極めるポイントは4つあります。

見極めポイントは以下の通りです。

  1.  プログラミング未経験可でも入社可能
  2.  多重下請けしている企業
  3.  社員を技術的に育てる仕組みがない
  4.  キャリアアップに繋がりにくい技術を扱っている

上から順番に説明します。

プログラミング未経験可でも入社可能

プログラマーは専門職です。

プログラミング未経験でも受け入れてくれる企業はブラック企業の可能性が非常に高いです。

多くの人はプログラミングスクールや独学で専門性を身につけた上で転職されています。

その中でも理想とする企業に転職できない方もいるなかで、プログラミングの勉強すらしていない人が良い企業に就職できるはずがありません。

新卒採用はポテンシャルを重視する採用の場合は例外ですが、基本的にプログラミング未経験で採用している場合はプログラマーとして仕事されないことが大半です。

実際、プログラマーという職種で採用しされたのに「プログラミングをさせてもらえず雑用ばかり」という話もよく聞きます。

そんな会社ではスキルアップできませんので、スキルアップすることを意識して、転職しましょう。

多重下請けしている企業

IT企業として就職を避けるべきは、多重下請け企業です。

多重下請けをしている企業を説明する前に、IT業界における闇「多重下請け構造」について説明します。

これを理解できれば、なぜ多重下請け企業に就職してはいけない理由が分かるでしょう。

IT業界の闇「多重下請け構造」とは?

ITには受託開発というのがあります。

受託開発というのはお客さんに「ソーシャルゲームを作ってください」とお願いされて、それを企業が作るというものです。

この受託開発において、開発を請け負った企業が自社で作るのが難しいと思ったときに下請け企業へ開発を依頼することがあります。

これ自体は悪いことではないのですが、下請け企業がまた自社で作るのが難しいと考えてさらに下請けに開発を依頼することがあります。

このようにどんどん下請け構造が多重化する。

これが多重下請け構造と言われるものです。

図にすると以下のような形になっています。

下請け企業ほど収益性が低い

当然ですが、下請け企業ほど収益性が低いです。

構造が多重になればなるほど中抜きが発生しますので、もともと2000万円でクライアントから受注した案件でも、最下層の下請け企業は数百万円しかもらっていない場合があります。

そして、下請構造が多重化するとコミュニケーションコストもかかります

簡単に言いますと伝言ゲームです。

聞きたいことがある場合は元請に聞かないといけないです。

そうなると、元請けから下請け、下請けから下請けに…というようにかなりコミュニケーションコストが掛かります。

このようなことをするとかなりのロスです

この場合、大変なのは実際に開発を行っている下請け企業です。

お金をあまりもらえない上にコミュニケーションコストはかかるという最悪な状況にいることになります。

業界に飛び込む前に下請け構造を理解しましょう。

社員を技術的に育てる仕組みがない

会社に社員を技術的に育てる仕組みがない企業はブラック企業です。

最も避けるべき就職先は、スキルアップしない会社です。

私もブラック会社で働いたこともありますが、プログラマーとして成長できました

そのため、ブラック会社とは無縁の労働環境で働けるようになりました

スキルアップ出来ない会社をどう見極めるかというと、社員を育てる仕組みがあるかどうかを判断するというものです。

 

特定のサービス開発を続けている企業は社員を育てる仕組みが大きい

社員を育てる仕組みが強い企業は、特定のサービス開発を続けている企業です。

特定のサービスの開発を続けるには技術力が必要です。

何故かといいますと、人に読めるようにキレイにコードを書く必要がありますし、コードを修正したり新機能を開発するなどのより高度な技術力が求められます。

また、流行を追ってより効率的に開発できるようにしておかなければなりません。

このような会社であれば、社員に技術力を身に付けてもらわなければ困るため社員を技術者として育てる環境があります。

自社サービス開発企業が人気なのは、特定のサービス開発を続けているため技術的に成長できる機会が大きいと考えられているからです。

受託開発企業でも開発しているシステムによってはかなり成長することができます。

しかし、注意してほしいのはSESを避けて転職をした方がいいです。

SES(System Engineering Service)の場合どこに派遣されるかによって成長できるか否かが決まるため、運要素が非常に強いので、SESを避けて転職活動される方が多いです。

なぜ運要素になるのかを説明します。

SESはテスターしかさせてもらえないため、スキルアップしずらい

SESの中でもテスターといわれる仕事を長期間する環境はもっともスキルアップしにくい環境です

テスターというのは、ひたすらシステムを利用してそのシステムが動いているか確認する仕事です。

いわゆる、デバッカーです。

プログラミングに携わらないので全然スキルアップしないです。

こういった仕事を数年間する場合もあります

数ヶ月でテスターからプログラミングさせてもらうケースもありますが、金融系は大規模開発となるとテスターも大量に長期間必要なため、何年もテスターをすることもあります。

面接を受ける場合は必ず、「何年テスターとして経験を積めばプログラマーとして働けますか?」と聞いてみると良いです。

数年かかる場合はブラック会社になります。

会社のビジネスモデルを理解して、自分を成長させてくれる環境なのか考えよう。

キャリアアップに繋がりにくい技術を扱っている

キャリアアップするには流行を抑えた技術を学ぶことが重要です。

スキルアップできても仕事に活かせない状態なら勿体ないです。

そうなりますと、古い技術を採用している会社ほど労働環境が厳しい傾向があり、さらには求められない人材になり、付加価値が出にくいです。

プログラマーとして就職するのであれば、流行りの技術を採用している会社を選びましょう。

ただ「流行りの技術」を判断するのは、実務経験がない人にとっては判断するのが難しいです

そういう場合は、以下の2つの方法を使いましょう。

  1. 現役のエンジニアに技術の流行について聞く
  2. Google トレンドで調べる

現役のエンジニアに流行について聞く

最も有効的な手法は、エンジニアに聞くというものです

エンジニアは、今どういう技術が流行っていて、どういう技術を身につければ付加価値が出るのか分かっています。

就職を考えいている企業がどういう技術を使っていて、それらの技術をこれから学ぶことについてどう思うか聞いてみるのが良いです。

勉強会などに参加して実際にプログラマーに質問するのが良いです。

私のお勧めはconnpassです。

connpassはエンジニアが集まるイベントなので、とても参加しやすいです。

Google トレンドで調べる

Google トレンドというツールを使ってその技術がどれくらい流行っているのか調べることができます。

Google トレンドというのは、特定のワードがどれくらい検索されているのか調べるものです。

盛り上がっている技術であれば、Google トレンドでも人気になります。

また、複数ワードを比較して最近何が盛り上がっているのかを確認することができます。

下の画像のように比較することができます。

上の図の場合はJavaが1番人気なことがわかります。

トレンドを調べることは出来ますが、意識して欲しいことはトレンドに入っていないが、根強く人気がある言語や技術もありますので、参考程度に考えておきましょう。

言語や技術の将来性を調べたいのであれば、やはり複数の現役エンジニアに聞くのが最も効果的です。

長期的な視野を持ち価値ある人材に成長できるのか考えよう

まとめ

私はブラック会社でもスキルとしてステップアップできるなら就職はありです

私は周りから見るとブラック会社で働いていた方は、プログラマーとして大きくスキルアップしています。

逆にむしろ「素早くスキルアップを進められたのでおいて感謝をしています」と言っていました。

エンジニアとしてスキルアップできる、つまり需要のあるプログラミング言語や技術を触らせてくれる会社に就職しましょう。

そして、自分の中で「どこまで許容できるのか」について考えましょう。

少しでもブラックな企業は嫌だ!と言っていますといつまでも就職できずスキルアップもできないため、どこかで妥協が必要です。

 

記事最後まで読んでいただきありがとうございます。

twitterもやっているので、感想をメッセージいただけると嬉しいです。

私のアカウントはこちらです。

 

またのブログを最後まで読んだということは

「エンジニアで成果を出したい」

方ではないでしょうか。

私は初心者がエンジニアになるためのブログを公開していますが、

早くエンジニアで活躍したい

と思う方は私のメールマガジンをご活用してください。

登録後は

・効率よくスキルアップ
・身に付けるべきスキル
・エンジニアの大事なこと
・ゲーム開発の必要なスキル
・システムエンジニアの必要なスキル

などをお話していきます。
エンジニアとして知識0な初心者でも

「どうしたら、なれるのか?」

を丁寧に解説しています。まずは無料登録をお願い致します。

※初心者エンジニアのアンケート目的で行っています。
※費用は一切かからないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近のコメント