こんにちは、ヒロキです。^o^
現役のフリーランス、ゲームプログラマーをやっています。
フリーランス歴は3年目くらいです。
今後フリーランスになりたいと思っている人が少なくないはず
けど、安定して働きたいと思っている人が多くフリーランスになれない
そんな方に向けて、この記事を書くことにしました!!
安定して稼ぐフリーランスになるため
・責任感が強い
・品質が安定してる
・相手に気遣いできる
・責任感が強い

これは当然という方はいらっしゃるとは思いますが、
フリーランスになりますと、正社員と同じ扱いするわけには行けません。
何故かといいますと、正社員と同様に厳しい指導しますと、外部に悪いうわさが流れます。
そのため、厳しい指導はされないことが多いです。
(フリーランスなのに厳しい指導はブラック会社です。)
・品質が安定してる

フリーランスは他の現場の実務経験もあるので、視野はかなり広いです。
また、フリーランスは時間の拘束はあまりないため、生産性はいいとは思います。
そのため品質も安定はしているとは思います。
・相手に気遣い

日本人の基本ではありますが、エンジニアはこれが苦手な傾向はあります。
私もそうでしたが、正社員の時は自分で手がいっぱいでした。
これをすると、契約が延長の可能性は広がります。
年単位のフリーランスエンジニアの経験は 正社員より価値はあります。
まとめ
いかがでしょうか?皆様もフリーランスになるために,上記を意識してはいかがでしょうか?
フリーランスは社員と違い重い責任は負われないので、社員で働くよりは楽ではあると思います。
フリーランスはちょっとまだという方でも検討してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す