こんにちは、ヒロキです。
エンジニアは毎日技術の勉強をしてかないといけないです。
しかしできていない方は沢山いるため、エンジニアは35歳で定年とは言われています。
これをやっていないと
35歳で仕事がなく、収入がないという状況になる方は少なくないです。
そうならないために10年やっている現役の私がエンジニアとして生き抜くための方法をお教えします。
・記事を読んでほしい方

- 初心者エンジニア
- 将来が不安でエンジニア
- エンジニアで活躍したい
上記に当てはまる方は是非この記事を参考してみてください
フリーランスエンジニアを目指す

フリーランスエンジニアは若い人ほど有利になります。
何故かといいますと以下の理由です。
・吸収率がいい
・ポテンシャル採用される
・フットワークが軽い
・柔軟性がある
その点を考えますと、エンジニアは若い人が活躍できる現場とも言えます。
学んだことを発信力(アウトプット)!

仕事をしていると覚える(インプット)が多くなります。
インプットばかりしていると一流でも忘れてしまいます。
アウトプットをするために、twitterやブログで発信をして行きましょう。
楽しいと思う仕事をする

楽しい仕事をやると、好奇心が生まれます。
そこから自分から学ぶ姿勢がでます。
そのためには、副業でもいいので楽しいことに近づけることをする
書籍または動画で学習し続ける

新しい技術を学ぶためには、参考書籍や動画で学習することで効率よく学ぶことができます。
ここで辞めてほしいことは自己投資を惜しむことです。お金は後々回収はできますが、時間は回収できません
教えてくれる方がいるのであれば、お金を払ってでも教えてもらった方が圧倒的に早いです。
まとめ
エンジニアは生き抜くのは大変ですが、可能性はある職種です。今は年金2000万問題もありますので、
若いうちに沢山挑戦して、スキルアップしていきましょう。
記事最後まで読んでいただきありがとうございます。
twitterもやっているので、感想をメッセージいただけると嬉しいです。
私のアカウントはこちらです。
またのブログを最後まで読んだということは
「エンジニアで成果を出したい」
方ではないでしょうか。
私は初心者がエンジニアになるためのブログを公開していますが、
早くエンジニアで活躍したい
と思う方は私のメールマガジンをご活用してください。
登録後は
・効率よくスキルアップ
・身に付けるべきスキル
・エンジニアの大事なこと
・ゲーム開発の必要なスキル
・システムエンジニアの必要なスキル
などをお話していきます。
エンジニアとして知識0な初心者でも
「どうしたら、なれるのか?」
を丁寧に解説しています。まずは無料登録をお願い致します。
※初心者エンジニアのアンケート目的で行っています。
※費用は一切かからないです。
登録はこちらになります。
コメントを残す