文系大学出身者がエンジニアになる3つの方法

こんにちはヒロキです。

 

ニュースでもよく言われているのが、「IT人材が圧倒的に不足している」や「将来性があるのはIT業界」ということを耳にしたことのある人も多いことでしょう。

しかし、文系出身の場合、「自分は理系じゃないから無理」「文系より理系を採用しているでしょ?」という意見もあります。

たとえ興味があってもIT業界やSE(システムエンジニア)職は候補からはずしたり、応募することに躊躇する人も少なくないです。

ですが、実際は文系学部出身のITエンジニアも多く存在しており、100%理系学部卒業のITエンジニアしかいないIT企業の方が珍しいのです。

今回は文系学部出身がITエンジニアになれるのかを解説します。

 

・記事を読んでほしい方

  • 初心者エンジニア
  • 入社してからエンジニアで活躍したい
  • 文系出身でエンジニアなりたい

 

文系大学出身者がエンジニアになる3つの方法

結論から言いますと以下の3つでなることができます。

  1. プログラミングスクールへの参加
  2. オンラインスクールを利用する
  3. エージェントを利用する

上から解説をして いきます。

プログラミングスクールに通う

一つ目は、プログラミングスクールへの参加です。

私もこの方法でエンジニアになりました。

最近では就職確約を主張しているスクールも登場しています。

プログラミングが学べて、しかも終了後の進路も保証されているということもあるため、人気を集めています。

未経験者はスクールを通いましょう。

 

私がお勧めしたいスクールは以下の二つです。

  1. バンタンアカデミー
  2. HAL東京

上記のお勧めの理由を説明いたします。

 

バンタンアカデミー

バンタンゲームアカデミーは数多くの卒業生がゲーム会社に就職している実績を持つ専門学校です。

就職先の会社もスクウェア・エニックス、バンダイナムコスタジオ、ディー・エヌ・エー、ゲームフリーク、ガンホーなど難易度高い会社にも就職しています。

こちらの学校は実際にゲーム開発会社での開発経験を持つ講師が授業を行うので、現場レベルの知識を得ることができます

また、このスクールはUnityとUnrealEngineを学べる学校です。

この2つは多くのゲーム会社が採用していますので、就職後もスムーズに業務を行うことが可能です。

 

HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋

ポイント

ゲームプログラマー用のコースは3つあります。

  1. VR・3Dゲームプログラマー専攻
  2. オンラインゲームプログラマー専攻
  3. スマートフォンゲームプログラマー専攻

前提条件としてはプログラミング言語も当然として数学やオブジェクト指向も勉強するので、初心者はおすすめです。

特に注目すべきはプロからVR開発、3Dゲーム開発、オンラインゲーム開発、スマートフォン開発を学べるためより就職に有利になります。

VR、3D、オンラインゲーム、スマートフォンに興味がある方は受講してみましょう。

オンラインスクールを利用する

二つ目は、オンラインスクールです。

スクールに通う時間がない方にお勧めです。

zoomのようなTV電話やチャットを使って、現役ITエンジニアの説明を受けられるものが、本格的にプログラミングを学べるので人気です。

現役エンジニアに聞いた方が流行がわかり、何をしたらいいのか明確になるので逆算がしやすくなります。

Unityエンジニアになるときに使用していたのがテックアカデミーです。

私のお勧めするオンラインスクールは以下の2つです。

  1. テックアカデミー
  2. Codecamp

上記のお勧めの理由を説明いたします。

テックアカデミー

1から学べる環境なため、挫折しにくい

レッスンはテックアカデミーが用意したWEB教材をレッスン1から順番に読んで、開発環境を構築したり、プログラミングを自分でやりながら進めていきます。

テックアカデミーは教材はわかりやすいので、初心者にやさしいです。

また、テックアカデミーは講師(メンター)が契約期間中自分専任で就いてくれます。

進捗状況をヒアリングしたり、作りたいアプリをどうやって作ればいいのか相談できますので、挫折もしにくいです。

 

Codecamp

 

好きな時間にプログラミングレッスンを受けることができる

平日休日祝日問わず。23:00からプログラミングレッスンをうけれます

残業がおおく、忙しい方でも受けることができます。

また、完全オンラインスクールで、完全なマンツーマンレッスンなのに、質は高くても低価格です

ですので、質問しやすく自分のペースで受講することが可能です。

料金が気になる方はお勧めです。

 

転職エージェントを利用する

三つ目の方法転職エージェントを利用する

就職先探しの鉄板である、就活エージェント、転職エージェントへの利用です。

自身のスキルや経験を参考にしながら、候補を紹介してもらったり、足りていないスキルについて助言を受けられるため、就職成功率が上がります

最近では、IT業界に特化したエージェントがサポートをしてくれる「レバテックキャリア」や「クラウドテック」というサービスもあります。

転職する場合はエージェントを利用しましょう。

 

文系出身者がエンジニアになるためのポイント

ITエンジニアは理系の仕事と思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。

ある場面では文系学部出身の方がITエンジニア向きであることすらあります。

なぜ、ITエンジニアは理系の仕事なのかは、多くの方が『ITエンジニア=プログラミング能力で評価される』と答えますが、こちらは誤りではありませんが、正しくもありません。

ITエンジニアとはシステムやソフトウェアの開発に関わるエンジニアの総称ですが、関わり方は様々です。

プログラミングでシステムを製造していくエンジニア、いわゆるプログラマーであれば、プログラミング能力で評価されます

しかし、システムをどういったものにしていくのかお客様と会話し設計書に落とすITエンジニア、上流工程SEの場合、プログラミング能力よりも、お客様の思いをくみ取って、設計に落とし込む折衝能力が評価になります。

また、システムは開発して終わりではありません。

利用して初めて価値を生むのです。

そして利用し続けることができるように、保守運用でシステムに関わるITエンジニアも存在します。

そうした、保守運用に関わるITエンジニアは、利用者の問い合わせに対応する、障害発生時の想像力や行動力で評価されます。

プログラミング能力というのは、『プログラミング言語を知っているかどうか』の違いであり、言い換えると外国の勉強と同じです。

つまり、勉強をすれば誰でも習得でき、頑張り次第でいくらでも上を目指せます。

実際、真っ当なIT企業であれば、新卒採用者は就職後に新人研修としてプログラミング学習の機会が1カ月~1年、長いところは3年実施されることが多いです。

そして、それまでプログラミングを行ったことがない文系学部出身者が、理系出身者よりのプログラミングができる場面もすくなくありません。

対して、コミュニケーション能力や創造力というのは数カ月の訓練で劇的に進化できるものでありません。

そして、コミュニケーション能力や創造力は理系学部出身者よりも文系学部出身者の方が高いことが多く、上流工程に関わるIT企業ほど、文系学部出身者の割合が多くなりがちです

もっとも、理系学部だとすべての学部の方がプログラミングを学んでいるとは限りませんし、文系学部であればどこの学部もプログラミングを学ばない、というわけではありません。

重要なのは、ITの技術者として、IT技術の発展に興味を持ち続けられるのか、そして、発展に応じして自身を進化させられ続ける覚悟と自信があるのかの方が大事です。

 

 

まとめ

文系がエンジニアになれないという概念はありません。

むしろ、文系学部出身である方が、有利に働くことすらあります

文系だから、といってエンジニアの夢をあきらめるのは勿体ないです。

興味がある方は挑戦をしてみましょう。

 

記事最後まで読んでいただきありがとうございます。

twitterもやっているので、感想をメッセージいただけると嬉しいです。

私のアカウントはこちらです。

またのブログを最後まで読んだということは

「エンジニアで成果を出したい」

方ではないでしょうか。

私は初心者がエンジニアになるためのブログを公開していますが、

早くエンジニアで活躍したい

と思う方は私のメールマガジンをご活用してください。

登録後は

・効率よくスキルアップ
・身に付けるべきスキル
・エンジニアの大事なこと
・ゲーム開発の必要なスキル
・システムエンジニアの必要なスキル

などをお話していきます。
エンジニアとして知識0な初心者でも

「どうしたら、なれるのか?」

を丁寧に解説しています。まずは無料登録をお願い致します。

※初心者エンジニアのアンケート目的で行っています。
※費用は一切かからないです。

登録はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近のコメント